![]() |
> 気分転換 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 2008.07.15
|
夏富士には ヤマボウシの花が お似合い |
![]() 2007.11.11
|
晩秋 |
![]() 2006.12.24
|
「夜明けの赤富士」 猪鼻砦跡で |
![]() 2006.09.10
|
初冠雪を待つ秋の富士山 |
![]() 2006.04.01
|
春霞の富士山 |
![]() 2006.01.28
|
白塗りメイクアップ完了!! 厳寒の雄姿 金時山(1213メートル) 山頂から |
![]() 2005.10.24
|
お化粧の始まった 秋富士 |
![]() 2005.05.08
|
箱根金時山(1213m) から富士山の眺望は 日本一!! |
![]() 2005.07.18
|
四季折々の富士山を ご紹介していきます。 |
Aさん: | 鍛えればバネになる…傘寿を迎えられる女性が3000回登頂を達成!! |
Bさん: | 最近増えているリタイア組の健康づくり、3年で1000回達成も多数。 |
Cさん: | 山岳マラソンのトレーニング中。 |
Dさん: | 山では水が貴重品、自宅から水を山頂に背負い上げる。 |
Eさん: | 山頂茶屋で混雑時お手伝い。 |
Fさん: | 金時娘さん(山頂茶家主)の顔を見ないと1日が始まらない。 |
Gさん: | 山野草に魅せられて写真をとる。 |
Hさん: | 山野草の名前を教えてくれる。 |
Iさん: | 山野草の保護に取組んでいる。 |
Jさん: | 山野草の図鑑とニラメッコ。 |
Kさん: | 登山道の道づくりをしてくれる。 |
Lさん: | 登山道の危険箇所にロープをつけてくれる。 |
Mさん: | 鉄杭や板を持参して登山道の整備をしてくれる。 |
Nさん: | 長期入院中に自己退院して健康回復に成功。 |
Oさん: | 生活習慣病の克服を目指して。 |
Pさん: | 病後のリハビリ。 |
Qさん: | 身体障害者登山の介添えボランティア。 |
Rさん: | 富士山の眺望に魅せられて。 |
Sさん: | 詩吟を朗朗と。 |
金時山100回登頂賞 |
あなたは金時山1232米に100回登頂記録しました 大自然に感謝し、山登りの苦しさをたのしいものにして体力づくりに励 まれ人生の一頁を飾ることができました。あなたの努力をたたえます。 |
平成9年4月吉日 金時むすめ |
「漢方で健康づくり」を目標に開局して35年、結婚そして2人で築いた人生も早や40年、養われて70年おかげ様で元気に古希を迎えることが出来ました。
ここはわが人生の節目、ひたすら支えてくれたパートナーに感謝の気持ちも込めてひと息入れなければ・・・目的地はずっと憧れていたニュージーランド(NZ)です。
夜行便で成田を飛び立ち11時間30分のフライト、上空から見るNZの屋根、サザンアルプスの山々が白銀に輝いて美しい。2006年4月30日早朝クライストチャーチ着。日本は初夏、現地は初秋で地球の不思議さを体験。
氷河に侵食された荒々しい山々の残雪、コバルトブルーの氷河湖、パステルグリーンの氷河、Mt.クックの残照、夜空に光り輝く南十字星、ツチボタルの幻想的な光、広大な緑の牧草地の羊の群れ、ポプラやドロヤナギの黄葉そして美味しい食事、天候にも恵まれほんとうに楽しい記念の癒し旅になりました。
初めての長期休暇にご協力いただいたお客様にただただ感謝です。